
甘みと酸味をそなえたシナノドルチェを食べた
2022年10月18日 西川 アメ 兎に角やってみよ
シナノドルチェとは
「シナノドルチェ」は長野県果樹試験場が育成した品種で、2005年に品種登録されました。 長野県の「信濃」とイタリア語でスイーツを表す「dolce(ドルチ …
かぼちゃらしい
2022年10月7日 西川 アメ 兎に角やってみよ
かぼちゃっぽい色しているなと思ったら、どうやら本当にかぼちゃらしい。 頂いたときに、このかぼちゃの名前を聞いたけど会話が弾んでいるうちに忘れてしまったそうで。どうせ切りますし …
海外ではポピュラーな青りんご「グラニースミス(Granny Smith)」を食べる
2022年8月16日 西川 アメ 兎に角やってみよ
グラニースミス(Granny Smith)とは
「グラニースミス」はオーストラリア原産のりんごで海外ではポピュラーな青りんご。 18 …
枝豆の簡単なもぎ方は奥に向けて引く
2022年7月15日 西川 アメ 兎に角やってみよ
枝豆をいただきました。 以前は茹でたものを持ってきてくれたようですけど、知り合いが高齢になってきたためか疲れやすくなったのでしょう。もいで茹でる前のものになり、今回はついに引 …
ゼラチンの日とゼリー作り
2022年7月14日 西川 アメ 兎に角やってみよ
ヨーロッパで生まれ、さまざまな用途で使われるゼラチンの特性を広く認識してもらおうと、日本ゼラチン・コラーゲン工業組合が制定。日付はゼラチンがフランス菓子と料理によく使われること …
ニュージーランド産りんご「ロイヤル・ガラ(Royal Gala)」を食べる
2022年6月15日 西川 アメ 兎に角やってみよ
ロイヤル・ガラ(Royal Gala)とは
「ロイヤルガラ」は、ニュージーランド生まれでガラ種の枝変わり品種の1つ。 最初のガラの木 …
バナナ味っぽくないバナナ味
2022年6月4日 西川 アメ 兎に角やってみよ
バナナは年間を通して輸入されているけど、比較的多く出回るのは5月頃。国内で生産される島バナナは早いもので5月下旬から出始めるとか。(最盛期は7月~9月) それに合わせ …
亀田の柿の種 超わさびはいい刺激
2022年3月18日 西川 アメ 兎に角やってみよ
この手の辛旨そうなのは見かけるとつい買ってしまいます。(某カップ焼きそばはもう無理ですが) パッケージに超辛いというだけの辛さはあるけど、辛すぎて食べ …
缶詰を使った炊き込みご飯
2022年1月21日 西川 アメ 兎に角やってみよ
テレビで特集されているのを見たのか、缶詰で炊き込みご飯を作ることにハマる母。 炊飯器に入れたあと、味を少し整えて炊くだけだから楽にできあがるのだそうだ。 サンマ …
グリーンキウイもおいしい
2021年12月11日 西川 アメ 兎に角やってみよ
キウイのゴールド(サンゴールド)がグリーンより早く出荷が終わるらしいので、今の時期だと店頭に両方揃っていても価格差があります。 価格差は1.5倍くらいあるでしょうか。まあ…… …