ひとり言

AT車の「N」は節約にならないそうだ

ガソリン代が高いし少しでも何か節約できないかと思っていて、信号待ちが長そうだと感じたときにギアを「N」にして待っていました。

実は効果あるのか自分でもよくわかっていなかったけど、調べてみるとAT車のギアを「N」にしても燃費がよくなるとか節約になるわけではないらしい。なんとなくタクシー運転手をマネてみたものの、あれは専用車に備わっている機構で一般車とは違うみたい。

 

以前にMT車を運転しているときと同じ感覚で、クラッチを切りエンジンの駆動力がタイヤに伝わる経路をカットしておけば燃費にいいのだろうと思っていました。

AT車は油圧制御で自動的に最適なギアにチェンジしてくれる仕組みなので、クラッチのように明確に接続したり切断したりすることなく動力を伝達できるのです。クラッチの代わりにトルクコンバーターがエンジンとトランスミッションの間にあり、エンジンが始動しているときは常に駆動しているので、「D」のままでも「N」にしても燃費に大した影響がないらしい。

 

オートマチックトランスミッションは、頻繁なギアチェンジを想定して設計されたものではないので、赤信号のたびに「D」から「N」にギアチェンジを繰り返してしまうと、逆にギアを痛めてしまう可能性があります。

発進時に「N」から「D」に戻し忘れてエンジンをふかすことがあるし、緊急回避に備える意味でも、信号待ちは大人しく「D」の状態でブレーキを踏んで待つのがよさそう。

 

一応アイドリングストップ機能は付いてるけど、バッテリーとセルモーターに負担が掛かるし、一時停止でいちいちエンジンが止まると煩わしいから、いつも機能をOFFにしています。私のところは一時停止や入り組んだ細い道が多いので必要性を感じないのです。

 

よかれと思ってしていたのに、無意味どころか逆効果になっていたとは少し悲しい。

では、また次回。