ひとり言

「若者」の自動車ばなれを防ぐ必要はない

 

若者の○○離れと何かと煩わしいけど、車に関してはもう「若者」に限らなくてもいいのではないでしょうか。

所有するより、利用していく方向にシフトしていくと思います。

離れる以前に近づいてないんだよといわれれば、その通りですし。

 

お金がないのは当然として、無いのは興味ではなく必要性

お金がないのは共通かもしれないけど、若者が失っているのは興味でしょうか?

 

地方はまだまだ移動手段として車が必要です。

必要性があるから、どういう車を選択しようかと興味を持つのでしょう。

車の必要性を問う調査では、全国の若者を対象にすると「必要」と答える割合が多いです。

ですが、東京都在住に限定すると「不要」が「必要」を上回ります。

 

関東都市部に住んだことないので、公共の交通機関でどれだけ不便なく移動できるかわからないけど、鉄道の路線図を見ていると複雑で張り巡らされていて、どこでもいけそうな気がします。

または自転車を使ったり、徒歩で十分だと思うのでしょうか。

 

所有する必要性がなくなってくる

産業の水平分業化でパソコン産業と同じようなメカニズムが働き、EVの車体価格がかなり下がる可能性が十分にあるそうです。

だけど、スマートフォンやパソコンと違い、車は維持費が発生します。

税金、保険料、メンテナンス費用、住まいによっては駐車場代など、とにかくお金がかかるんですよね。

あれば便利だけど、都市部にいくほど費用対効果を考えれば、車はそこまで使わなかった、必要ないかもと感じるかもしれません。

 

所有から利用するものへ

お金もないし、所有するまでもないとなると、若者が車に興味を持ってもらうことを考える必要はないのでは。

車の価値観が変わり、レンタルやカーシェアリング、後にはITと連動したサービスや、自動運転サービスとして「利用するもの」に変化していくでしょう。

自動で巡行している車があって、スマホから手配すると近くの車がやってくるとか。

ようするにMaaS(Mobility as a Service)の普及ですね。(書きながら思い出した)

最近聞かないけど、研究や議論は進んでいるのでしょうか。

 

自動車メーカーは、市町村もしくは都道府県単位で、自動運転車を配備する契約の取り合いになったりするかもしれません。

そして個人で所有する車は、高級車がメインになっていくのでは。

 

私がおじいちゃんになる頃に、スマホで車を手配して車が飛んでくる時代になっていると、なんだかすごそうだけど、ないかなぁ?

では、また次回。